オプション紹介
一時的に設定したいならコマンドラインモードで実行、
常に設定しておきたいものならrcに書く。
以下、使っているものを紹介。
◇hlsearch (初期設定:OFF)
/ (ページ内後方検索)や
? ( 〃 前方検索)で
検索したときに、単語を色付き表示(黄色のハイライト)する。
rcに書く場合↓↓
◇showtabline(省略形:stal / 初期設定:2)
タブの表示を変更する。画面を最大限に大きくしたい時などに利用。
0 タブを表示しない。
1 複数のタブがある場合のみ表示する。
2 常に表示する。
◇focuscontent(初期設定:OFF)
ページを読み込んだ後、ノーマルモードでいるようにする。
たとえば、gooトップページ等
テキストエリアのあるページを読み込んだ時に
あれー、動かないな?と思ったらテキスト欄に
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
とかって入力されてる・・・ことありませんか。
これが少なくなります。
(ページによっては回避できないものもあり。)
◇visualbell(初期設定:OFF)
エラーとか、ページ下端に到達した時の
ビープ音がうるさい!!ので、音の代わりに画面点滅させてお知らせ。
しかし実はそれもうざいので何もおきないようにするには
◇nextpattern/previouspattern
]] で「次へ進む」
[[ で「前へ戻る」などのリンクをたどる。
→詳細
常に設定しておきたいものならrcに書く。
以下、使っているものを紹介。
◇hlsearch (初期設定:OFF)
/ (ページ内後方検索)や
? ( 〃 前方検索)で
検索したときに、単語を色付き表示(黄色のハイライト)する。
rcに書く場合↓↓
"検索語をハイライトする
set hlsearch
◇showtabline(省略形:stal / 初期設定:2)
タブの表示を変更する。画面を最大限に大きくしたい時などに利用。
0 タブを表示しない。
1 複数のタブがある場合のみ表示する。
2 常に表示する。
"複数のタブがある場合のみタブバーを表示する。
set showtabline=1
◇focuscontent(初期設定:OFF)
ページを読み込んだ後、ノーマルモードでいるようにする。
たとえば、gooトップページ等
テキストエリアのあるページを読み込んだ時に
あれー、動かないな?と思ったらテキスト欄に
jjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj
とかって入力されてる・・・ことありませんか。
これが少なくなります。
(ページによっては回避できないものもあり。)
◇visualbell(初期設定:OFF)
エラーとか、ページ下端に到達した時の
ビープ音がうるさい!!ので、音の代わりに画面点滅させてお知らせ。
しかし実はそれもうざいので何もおきないようにするには
"ベル無効化(音鳴らさない、画面ピカピカさせない)
set visualbell
hi Bell display: none;
◇nextpattern/previouspattern
]] で「次へ進む」
[[ で「前へ戻る」などのリンクをたどる。
→詳細