オプション
【 オプションって? 】
細かい動作設定をするための機能。
ステータスバーで
:optionu<cr>
と打ってみると、ずらーっとその一覧が出てきます。たくさんあるね。
コマンドラインモードで
:set
に続けてこれらを入力するといろいろ起きます。rcに書くこともできるよ。
時々(または一時的に)使う機能はコマンドラインモードで入力して、
いつも使う機能、常に維持したい設定はrcに書くと便利。
知っていると便利なものを中心に紹介するよ。
【 基本 】
optionで設定できるものの種類には
大きく分けて3つあるよ。
1)数字 (number)
:数字によって個数を指定するものと、番号で意味がきまっているもの。
2)文字列 (string)
3)ONかOFFか (boolean)
細かく言うとほんとは5つあるみたいなんだけど、
まだ違いがよくわかってないんだよ・・・
だから詳しくは
:help option でヘルプファイルを参照してくださいな。
【 命令の仕方 】
:set
option名
指示内容
---意味:{option}を[指示内容]のとおりにしなさい。
:set
option名=数値
指示内容
---意味:{option}の値を{数値}にして[指示内容]のとおりにしなさい。
※もちろん、ここでもすべて半角英数で入力。
この書き方が基本になるよ。
もっと細かい書き方はヘルプファイルにあるから読んでみてね。
【 で、 】
具体的にどんなものがあるのか、と。
それでなにができるのか、と。そっちが知りたいよね。
次でその具体例を紹介するよ。
・・・紹介に続く
細かい動作設定をするための機能。
ステータスバーで
:optionu<cr>
と打ってみると、ずらーっとその一覧が出てきます。たくさんあるね。
コマンドラインモードで
:set

に続けてこれらを入力するといろいろ起きます。rcに書くこともできるよ。
時々(または一時的に)使う機能はコマンドラインモードで入力して、
いつも使う機能、常に維持したい設定はrcに書くと便利。
知っていると便利なものを中心に紹介するよ。
【 基本 】
optionで設定できるものの種類には
大きく分けて3つあるよ。
1)数字 (number)
:数字によって個数を指定するものと、番号で意味がきまっているもの。
2)文字列 (string)
3)ONかOFFか (boolean)
細かく言うとほんとは5つあるみたいなんだけど、
まだ違いがよくわかってないんだよ・・・
だから詳しくは
:help option でヘルプファイルを参照してくださいな。
【 命令の仕方 】
:set


---意味:{option}を[指示内容]のとおりにしなさい。
:set


---意味:{option}の値を{数値}にして[指示内容]のとおりにしなさい。
※もちろん、ここでもすべて半角英数で入力。
この書き方が基本になるよ。
もっと細かい書き方はヘルプファイルにあるから読んでみてね。
【 で、 】
具体的にどんなものがあるのか、と。
それでなにができるのか、と。そっちが知りたいよね。
次でその具体例を紹介するよ。
・・・紹介に続く
タグ : firefoxvimperator設定