vimperatorrc(rcと略す) 作り方、場所、開き方
【 基本 】
キーボード上の特定のキーを押した時にvimpeが行う動作の設定など
詳細な設定をするためのファイル。カスタマイズ自在なvimpeの肝。
firefox起動時に自動で読み込まれる。
------------------------------------------------------------------
ファイルの作り方
最初は自分で作る必要がある。
Escキー何度か押したあと
:mkvimperatorrc
とやるとvimpeが作ってくれるよ。
:mkv
でもいいみたいだけど、どうなのかな?作れます。
------------------------------------------------------------------
ファイルの名前と場所
_vimperatorrc と
.vimperatorrc の2パターンあるみたい。
最初の記号がアンダーバーかピリオドかの違い。何で違うのかは知らないよ。
Macとwindowsの違いかな?私の場合は
C:\Program Files\Mozilla Firefox\defaults\profile
ここに_vimperatorrcが作られていたよ。
firefoxのインストール場所とかによって違うだろうけど探してみてね。
※追記※ vimperatorのステータスバーで ~ ( Shift+^ )とやると
vimperator関連のファイルの場所が一覧表示される。rcファイルの場所もわかるよ!!
これも環境によって違うかもしれませんがお試しください。
------------------------------------------------------------------
ファイルの開き方
拡張子が設定されてないから、一体どのアプリケーションで
開けばいいのかわからんのだよね・・・
でも実は普通のメモソフトで読み書きできます。Windows付属のメモ帳でも十分。
(→発展:文字コードについて/日本語を認識させる場合)
・・・書き方へ続く
キーボード上の特定のキーを押した時にvimpeが行う動作の設定など
詳細な設定をするためのファイル。カスタマイズ自在なvimpeの肝。
firefox起動時に自動で読み込まれる。
------------------------------------------------------------------
ファイルの作り方
最初は自分で作る必要がある。
Escキー何度か押したあと
:mkvimperatorrc
とやるとvimpeが作ってくれるよ。
:mkv
でも
------------------------------------------------------------------
ファイルの名前と場所
_vimperatorrc と
.vimperatorrc の2パターンあるみたい。
最初の記号がアンダーバーかピリオドかの違い。何で違うのかは知らないよ。
Macとwindowsの違いかな?私の場合は
C:\Program Files\Mozilla Firefox\defaults\profile
ここに_vimperatorrcが作られていたよ。
firefoxのインストール場所とかによって違うだろうけど探してみてね。
※追記※ vimperatorのステータスバーで ~ ( Shift+^ )とやると
vimperator関連のファイルの場所が一覧表示される。rcファイルの場所もわかるよ!!
これも環境によって違うかもしれませんがお試しください。
------------------------------------------------------------------
ファイルの開き方
拡張子が設定されてないから、一体どのアプリケーションで
開けばいいのかわからんのだよね・・・
でも実は普通のメモソフトで読み書きできます。Windows付属のメモ帳でも十分。
(→発展:文字コードについて/日本語を認識させる場合)
・・・書き方へ続く