vimperatorのpluginが動かなかった話
【状態】
①プラグインの設定は下記のように設定済みだった。
※vimperatorrcファイルがおいてある場所の確認方法:
1) vimperatorのコマンドラインで ~ (半角の波型)と入力する。
2) ファイル名「vimperatorrc」としてファイルを検索する。
※vimperatorrcファイルの作り方:http://vimperator.blog9.fc2.com/blog-entry-4.html
②pluginフォルダにプラグインファイルを入れたが、各プラグイン所定の動作が起きなかった。
【やったこと】
①plugin設定が上記の四角い枠内にある通りになっているかどうかを確認した。
②rcファイルに書いてあった以下の設定を削除した。
set "runtimepath=C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\defaults\\profile\\vimperator"
これを削除した。おわり。
【試したけど解決には繋がらなかったこと】
・homeディレクトリの環境変数の設定(サイトを参考にしてやってみたが効果なかった。作った変数は削除した。)
・rcファイルの作り直し(:mkvimperatorrcで作り直し、その後rcの内容を古いrcからコピペで丸写してしまった。前述のruntimepathの箇所が入っていたため解決しなかった。新しくrcを作ったらrcファイルの最初の2行が変わった。意味はよくわからないけど、これで直ればいいなぁ~などと思ったが、最初の2行は無関係だったようだ。)
実に8ヶ月ぶりにプラグインが動いた・・・
問題のruntimepathの設定はどういう経緯で設定したのか覚えていない。
やってることの意味もわからーズの人真似だからこういうことになるんだよなぁ。
原因究明する時間もないし、好きなプラグインが動かないvimpeなんて
悲しくて見ていられない><使っていられない><うわぁぁん、ということで暫くちょろめでクリッククリックしていた。
まぁ、使用頻度落ちたからこそクリック生活に甘んじていられたのだろう。
やっぱりvimperator、いい。やっぱりマウス、嫌。
しばらく離れていてわかったんだ。惰性なんかじゃない・・・ぼくの気持ちははっきりしたよ。
しかし調教がね・・・時間を要するのだよねぇ。
firefoxの更新頻度が増えたのも厄介だ。新しいのが出るたび更新、設定調整・・・というのはそれにかかる時間 対 使用時間的に効率悪すぎ。でも新しいのが出たっていうと使いたい気持ちが・・・あはははは
自動更新は切ってある。だが気になって見てしまう。
あ、新しいきつねさんだ!とりあえず入れてみた!あれ、何か前と同じに動かなくなったー・・・そして放置。
自滅です。あははー
でも、どうしてペース速めたりしたのでしょうかね。
以前より軽くなったような気がするのは嬉しいのだけれども、なんだか、かまってちゃんの図の様に見えなくもない・・・?事情は知らないので私が勝手にそう思っているだけですけんども。
最近は何でもステマということにするのが流行りのようですが、サクラではなくいちユーザーとしてfirefoxがんばってほしいと思います。いいとこいっぱいあるしね!vimperatorとか、vimperatorとか、vimperatorとかね!
そういえば、いじっている途中で~で出てくるhomeディレクトリが変わってしまった。
何でだろ。うーん相変わらずよくわからないことばかりだ。まぁ使えるから気にしない。
yと間違えてuを連打し、?顔な自分がいる。気にしない。
ともかく、久しぶりにまともに使える状態になったのが嬉しい。
今度は新しいきつねさんが出ても、グッとこらえて触らないでおくことにしよう。そうしよう。
①プラグインの設定は下記のように設定済みだった。
引用元→http://wiki.livedoor.jp/shin_yan/d/pluginListvimperatorrcファイルが置いてあるフォルダに
vimperator というフォルダを作成し、
更にその中にpluginフォルダを作成する
プラグインを導入するには作ったpluginフォルダに、
jsファイルを入れてFirefoxを再起動するとインストール完了。
※vimperatorrcファイルがおいてある場所の確認方法:
1) vimperatorのコマンドラインで ~ (半角の波型)と入力する。
2) ファイル名「vimperatorrc」としてファイルを検索する。
※vimperatorrcファイルの作り方:http://vimperator.blog9.fc2.com/blog-entry-4.html
②pluginフォルダにプラグインファイルを入れたが、各プラグイン所定の動作が起きなかった。
【やったこと】
①plugin設定が上記の四角い枠内にある通りになっているかどうかを確認した。
②rcファイルに書いてあった以下の設定を削除した。
set "runtimepath=C:\\Program Files\\Mozilla Firefox\\defaults\\profile\\vimperator"
これを削除した。おわり。
【試したけど解決には繋がらなかったこと】
・homeディレクトリの環境変数の設定(サイトを参考にしてやってみたが効果なかった。作った変数は削除した。)
・rcファイルの作り直し(:mkvimperatorrcで作り直し、その後rcの内容を古いrcからコピペで丸写してしまった。前述のruntimepathの箇所が入っていたため解決しなかった。新しくrcを作ったらrcファイルの最初の2行が変わった。意味はよくわからないけど、これで直ればいいなぁ~などと思ったが、最初の2行は無関係だったようだ。)
実に8ヶ月ぶりにプラグインが動いた・・・
問題のruntimepathの設定はどういう経緯で設定したのか覚えていない。
やってることの意味もわからーズの人真似だからこういうことになるんだよなぁ。
原因究明する時間もないし、好きなプラグインが動かないvimpeなんて
悲しくて見ていられない><使っていられない><うわぁぁん、ということで暫くちょろめでクリッククリックしていた。
まぁ、使用頻度落ちたからこそクリック生活に甘んじていられたのだろう。
やっぱりvimperator、いい。やっぱりマウス、嫌。
しばらく離れていてわかったんだ。惰性なんかじゃない・・・ぼくの気持ちははっきりしたよ。
しかし調教がね・・・時間を要するのだよねぇ。
firefoxの更新頻度が増えたのも厄介だ。新しいのが出るたび更新、設定調整・・・というのはそれにかかる時間 対 使用時間的に効率悪すぎ。でも新しいのが出たっていうと使いたい気持ちが・・・あはははは
自動更新は切ってある。だが気になって見てしまう。
あ、新しいきつねさんだ!とりあえず入れてみた!あれ、何か前と同じに動かなくなったー・・・そして放置。
自滅です。あははー
でも、どうしてペース速めたりしたのでしょうかね。
以前より軽くなったような気がするのは嬉しいのだけれども、なんだか、かまってちゃんの図の様に見えなくもない・・・?事情は知らないので私が勝手にそう思っているだけですけんども。
最近は何でもステマということにするのが流行りのようですが、サクラではなくいちユーザーとしてfirefoxがんばってほしいと思います。いいとこいっぱいあるしね!vimperatorとか、vimperatorとか、vimperatorとかね!
そういえば、いじっている途中で~で出てくるhomeディレクトリが変わってしまった。
何でだろ。うーん相変わらずよくわからないことばかりだ。まぁ使えるから気にしない。
yと間違えてuを連打し、?顔な自分がいる。気にしない。
ともかく、久しぶりにまともに使える状態になったのが嬉しい。
今度は新しいきつねさんが出ても、グッとこらえて触らないでおくことにしよう。そうしよう。
テーマ : Firefoxアドオン
ジャンル : コンピュータ