direct_bookmark.jsを使ってdeliciousにポストできない件。
えっていう今更なネタ。でもいいんだ。えっていうryだから。
==index==
症状
原因
原因詳細
解決策
------------------------------------------------------------------------------------
【症状】
direct_bookmark.jsをプラグイン置き場に置いて、
:sbm -s="d"とやると
https://api.del.icio.us の "del.icio.us API" に対するユーザ名とパスワードを入力してください
と出てきて、
ユーザ名→yahoo.comのID
パスワード→yahoo.comのパスワード
の組み合わせで入力すると無言で再入力要求される。
ユーザ名→yahoo.com ID@yahoo.com
パスワード→yahoo.comのパスワード
で試すとエラー
direct bookmark.js: Exception throwed! del.icio.us: faild
が出る。
▲上に戻る
【原因】
deliciousとyahooの統合によるAPIの仕様変更にdirect_bookmarkが対応していないこと。
direct_bookmarkは旧deliciousのIDを使ってポストするように書かれているため
yahooIDを使ってはポストできない。にょーん。
(旧deliciousIDは現在、新規取得できない。統合された後はyahooIDを使わされることになっている。)
【原因の詳細】
direct_bookmark.jsはdeliciousが提供するAPIを利用している。
http://www.delicious.com/help/api
ここの
Methods>Posts>post/add
を使ってポストする仕組みになっている。
このAPIがdeliciousとyahooの統合によって使い勝手が変わってしまった。
旧deliciousIDユーザーならば問題ないと思う(持ってないから未確認)が
yahooIDの場合、下の二個目のポチにあるように
Authentication

/v1を/v2に変えて、OAuthなるものを使ってHTTPりくえすとをめいくry
こんなの無理、超面倒そう。というか、そもそもこんなの↓
http://developer.yahoo.com/oauth/guide/oauth-auth-flow.html
素人のあてしには無理。くいっくすたーとがいどってあるけど、コレのどこがくいっく><><
つまり、yahooIDでは旧deliciousIDのように簡単にAPIが使えなくなった、ということらしい。
このAPIに関連する諸問題は他のアプリでも起きたようですな。
http://getsatisfaction.com/flavorsme/topics/flavors_delicious_yahoo_id_help_plz
他にもアンドロイド端末アプリで云々もみかけた。
てーことはつまり、
yahooIDでは
direct_bookmarkからdeliciousにポストできまっしぇん!!!!
ってことどすな。ほほーいほい。
※著者は素人です。それなりに根拠のあることを書いているつもりですが、勝手に納得しているだけなので間違ってても責任とりません。アハハ
▲上に戻る
【解決策】
direct_bookmark.jsを使わないことにすればいい。
同じ製作者様が出している
tombloo.js
を使わせていただこう。
詳しくは、vimperatorから各種サービスにポストするtombloo.js
------------------------------------------------------------------------------------
【余談】
いや~、実に一年越しの解決。
面倒だし、解決しなくてもなんとかなってるし、で今まで放っておいてた。
google bookmarkへのポストは正常にできるからそっち使ってやり過ごしてたんだよなぁ。
でもあれ使いにくくってさ。
むぉおお嫌なんじゃぁあああ!!!ってとこまで来てやっと腰が上がりました。
やっぱり面倒だった(笑)けどものっそい使いやすくなったからまぁいいか。
やっとvimpe使い始めのころからのもやもやが晴れた?のかな・・・たぶん。
direct_bookmarkはvimpe使い始めのときに見つけたプラグインで、
これ使うしかないような印象が強かったのがいけなかったなぁ。
Tomblooとか、余計なものとっつけるよりも
direct_bookmarkでどうにかなればそっちのほうがいいじゃない、と・・・・。
固執して目的の本質見失うのは悪い癖です・・・。
direct_bookmarkがDLできなくなってれば使おうとは思わなかったのになぁ・・・w
今も置いてあるってことは使える人もいるのかなぁ・・・
コードの読めない、どなた様かの真似っこしかできない素人にとっては
google先生に聞いてもろくに出てこないこういう類の問題は解決困難極まりない><
いや、ググっても誰も文句言ってないってことからして
自分だけの特異な問題か、賢い人からするときっと取るに足らない問題なんだろうな~とは思ったのですが
久しぶりに気が済むまでぐぐり倒して、自分的にすっきりしたからさらしておこうかと・・・
ほ、ほら、もももしかしたら
同じとこでこける人がいいいいいるかもしれないじゃない>< いないかなwww
まぁ、がんばって書いた割りにはあんまり自信ないんですけどね(´ω`)y-・~~
==index==
症状
原因
原因詳細
解決策
------------------------------------------------------------------------------------
【症状】
direct_bookmark.jsをプラグイン置き場に置いて、
:sbm -s="d"とやると
https://api.del.icio.us の "del.icio.us API" に対するユーザ名とパスワードを入力してください
と出てきて、
ユーザ名→yahoo.comのID
パスワード→yahoo.comのパスワード
の組み合わせで入力すると無言で再入力要求される。
ユーザ名→yahoo.com ID@yahoo.com
パスワード→yahoo.comのパスワード
で試すとエラー
direct bookmark.js: Exception throwed! del.icio.us: faild
が出る。
▲上に戻る
【原因】
deliciousとyahooの統合によるAPIの仕様変更にdirect_bookmarkが対応していないこと。
direct_bookmarkは旧deliciousのIDを使ってポストするように書かれているため
yahooIDを使ってはポストできない。にょーん。
(旧deliciousIDは現在、新規取得できない。統合された後はyahooIDを使わされることになっている。)
【原因の詳細】
direct_bookmark.jsはdeliciousが提供するAPIを利用している。
http://www.delicious.com/help/api
ここの
Methods>Posts>post/add
を使ってポストする仕組みになっている。
このAPIがdeliciousとyahooの統合によって使い勝手が変わってしまった。
旧deliciousIDユーザーならば問題ないと思う(持ってないから未確認)が
yahooIDの場合、下の二個目のポチにあるように
Authentication

/v1を/v2に変えて、OAuthなるものを使ってHTTPりくえすとをめいくry
こんなの無理、超面倒そう。というか、そもそもこんなの↓
http://developer.yahoo.com/oauth/guide/oauth-auth-flow.html
素人のあてしには無理。くいっくすたーとがいどってあるけど、コレのどこがくいっく><><
つまり、yahooIDでは旧deliciousIDのように簡単にAPIが使えなくなった、ということらしい。
このAPIに関連する諸問題は他のアプリでも起きたようですな。
http://getsatisfaction.com/flavorsme/topics/flavors_delicious_yahoo_id_help_plz
他にもアンドロイド端末アプリで云々もみかけた。
てーことはつまり、
yahooIDでは
direct_bookmarkからdeliciousにポストできまっしぇん!!!!
ってことどすな。ほほーいほい。
※著者は素人です。それなりに根拠のあることを書いているつもりですが、勝手に納得しているだけなので間違ってても責任とりません。アハハ
▲上に戻る
【解決策】
direct_bookmark.jsを使わないことにすればいい。
同じ製作者様が出している
tombloo.js
を使わせていただこう。
詳しくは、vimperatorから各種サービスにポストするtombloo.js
------------------------------------------------------------------------------------
【余談】
いや~、実に一年越しの解決。
面倒だし、解決しなくてもなんとかなってるし、で今まで放っておいてた。
google bookmarkへのポストは正常にできるからそっち使ってやり過ごしてたんだよなぁ。
でもあれ使いにくくってさ。
むぉおお嫌なんじゃぁあああ!!!ってとこまで来てやっと腰が上がりました。
やっぱり面倒だった(笑)けどものっそい使いやすくなったからまぁいいか。
やっとvimpe使い始めのころからのもやもやが晴れた?のかな・・・たぶん。
direct_bookmarkはvimpe使い始めのときに見つけたプラグインで、
これ使うしかないような印象が強かったのがいけなかったなぁ。
Tomblooとか、余計なものとっつけるよりも
direct_bookmarkでどうにかなればそっちのほうがいいじゃない、と・・・・。
固執して目的の本質見失うのは悪い癖です・・・。
direct_bookmarkがDLできなくなってれば使おうとは思わなかったのになぁ・・・w
今も置いてあるってことは使える人もいるのかなぁ・・・
コードの読めない、どなた様かの真似っこしかできない素人にとっては
google先生に聞いてもろくに出てこないこういう類の問題は解決困難極まりない><
いや、ググっても誰も文句言ってないってことからして
自分だけの特異な問題か、賢い人からするときっと取るに足らない問題なんだろうな~とは思ったのですが
久しぶりに気が済むまでぐぐり倒して、自分的にすっきりしたからさらしておこうかと・・・
ほ、ほら、もももしかしたら
同じとこでこける人がいいいいいるかもしれないじゃない>< いないかなwww
まぁ、がんばって書いた割りにはあんまり自信ないんですけどね(´ω`)y-・~~
スポンサーサイト
テーマ : Firefoxアドオン
ジャンル : コンピュータ