お勧めのショートカットキー
:h index
とやると、ノーマルモードで動作するショートカットキーの一覧が出てきます。
よく使うであろう機能に予めショートカットキーが割り当てられているわけです。
その中でも、最も基本的で知っておくと便利なものを紹介します。
【ページ内操作】
①移動
◇上下スクロール k(上へ) j(下へ)
◇ページ最上端、下端へ移動 gg(上端) G(下端)
---初期設定では1行ずつのスクロールになっていますが
5行ずつくらいにするといいかんじ。設定はrcに書きます。(→rcの書き方)
ggとGを覚えておくと縦長のページで便利。ひとっとびです。
②検索
◇/検索語
---検索語を下へ検索する。nで次候補、Nで前候補へ移動。
/は半角、(/の後にスペースは不要。)検索語は全角日本語でもOK
③コピー
◇現在見ているページのULRをコピー y
◇選択した文字をコピー Y
---yが便利だ!大好きだぁあ!
今までいちいちブラウザのアドレスバーから
よいこらしょ、と右クリックコピーしていたものがyひとつで( ゚д゚)b
yというのはyank(ぐいっと引っ張るとか、そういう意味)の略。
【履歴関連】
◇ページをリロードする r
◇履歴を戻る H
◇履歴を進む L
---HとLはよく使うので
私は別キーにマッピングしなおしてありますが、そのままでも便利。
【タブ関連】
◇タブを前後に移動 gT(前のタブへ)gt(後ろのタブへ)
または<C-p>で前、<C-n>で後ろ
◇現在見ているタブを消す(その後、後ろのタブに移動) D
◇閉じたタブを復元 u
---gt、gTも常用するのでマッピングしなおしてキーひとつにして使ってます。(→キーの配置)
uは、誤ってタブを消してしまった時に便利すぎる。10個まで復元可能。
【firefoxを終了する】
◇状態保存して終了(開いていたタブが次回起動時に再現される) ZZ
◇状態保存せずに終了(次回起動時はホームページのみが出る) ZQ
【リンクを開く関連】
◇リンクを開く f
◇リンクを新しいタブで開く F
◇現在のタブで開く(キーワードを入れればその語でぐぐる、URLならそれを開く)o
◇新しいタブで開く( 〃 )t
---リンクの開き方にはまだいろいろありますがこれが一番簡単です。(→拡張ヒントモード)
oとtがあれば、いちいちgoogleトップページやら、
ツールバーから検索する必要なくなります。
さらに、検索エンジンを指定して検索することも出来ますよ。
(→検索エンジンを指定して検索)
とやると、ノーマルモードで動作するショートカットキーの一覧が出てきます。
よく使うであろう機能に予めショートカットキーが割り当てられているわけです。
その中でも、最も基本的で知っておくと便利なものを紹介します。
【ページ内操作】
①移動
◇上下スクロール k(上へ) j(下へ)
◇ページ最上端、下端へ移動 gg(上端) G(下端)
---初期設定では1行ずつのスクロールになっていますが
5行ずつくらいにするといいかんじ。設定はrcに書きます。(→rcの書き方)
ggとGを覚えておくと縦長のページで便利。ひとっとびです。
"上下スクロールを5行ずつにする
map k 5
map j 5
②検索
◇/検索語
---検索語を下へ検索する。nで次候補、Nで前候補へ移動。
/は半角、(/の後にスペースは不要。)検索語は全角日本語でもOK
③コピー
◇現在見ているページのULRをコピー y
◇選択した文字をコピー Y
---yが便利だ!大好きだぁあ!
今までいちいちブラウザのアドレスバーから
よいこらしょ、と右クリックコピーしていたものがyひとつで( ゚д゚)b
yというのはyank(ぐいっと引っ張るとか、そういう意味)の略。
【履歴関連】
◇ページをリロードする r
◇履歴を戻る H
◇履歴を進む L
---HとLはよく使うので
私は別キーにマッピングしなおしてありますが、そのままでも便利。
【タブ関連】
◇タブを前後に移動 gT(前のタブへ)gt(後ろのタブへ)
または<C-p>で前、<C-n>で後ろ
◇現在見ているタブを消す(その後、後ろのタブに移動) D
◇閉じたタブを復元 u
---gt、gTも常用するのでマッピングしなおしてキーひとつにして使ってます。(→キーの配置)
uは、誤ってタブを消してしまった時に便利すぎる。10個まで復元可能。
【firefoxを終了する】
◇状態保存して終了(開いていたタブが次回起動時に再現される) ZZ
◇状態保存せずに終了(次回起動時はホームページのみが出る) ZQ
【リンクを開く関連】
◇リンクを開く f
◇リンクを新しいタブで開く F
◇現在のタブで開く(キーワードを入れればその語でぐぐる、URLならそれを開く)o
◇新しいタブで開く( 〃 )t
---リンクの開き方にはまだいろいろありますがこれが一番簡単です。(→拡張ヒントモード)
oとtがあれば、いちいちgoogleトップページやら、
ツールバーから検索する必要なくなります。
さらに、検索エンジンを指定して検索することも出来ますよ。
(→検索エンジンを指定して検索)
スポンサーサイト