vimperatorの6つのモード
vimperatorには6つのモード(状態みたいなもの)があるみたいだよ。
現在どのモードにあるのかは
ステータスバー(ブラウザウィンドウの下端)
の表示をみれば確認できるよ。以下、
モード名<モードを開始するキー ステータスバー上の表示>
の順に書いて説明。
キーボードのキー名の書き方はvimperatorで使う略称を用います。
わからない省略名が出てきたら
◇キーボード上のキーの略号
を参照してくだされ。
------------------------------------------------------------------
1)ノーマルモード<Esc ( 空欄 )>
ひとつ、またはいくつかのキーの組み合わせで所定の動作が起こる。
その名の通り、通常使うモード。
vimperatorのショートカットキー類が有効になっているモード。
◇関連---6)パススルーモード
-------------------------------------------------------------------------
2)コマンドラインモード<:(半角コロン) :コマンド名etc>
コマンドライン(ブラウザの最下端、横に細い白い部分)において
: (半角コロン)に続いて命令をすると所定の動作が起こる。
ためしに、どんなコマンド(命令)が備わっているのかを見てみよう。
それもコマンドラインモードでできる。
コマンドラインで
:help index
とやるとvimperatorのヘルプファイル開き、コマンドの一覧が参照できる。
-------------------------------------------------------------------------
3)インサートモード<A-i -- INSERT -->
テキストエリア(文字入力欄)に入力するためのモード。
テキストエリアにキャレット(点滅する縦の棒みたいなやつ)が出てきて
vimperatorのショートカットキー類が効かなくなる。
(vimperatorのキーが効いてしまうと普通に文字入力できないもんね。)
インサートモードから復帰してvimperatorのキーを使いたくなったら
<Esc>でノーマルモードに戻るべし。
プラグインwalk-inputを導入すると<A-i>はもっと便利になりますよ。
インサートモードの意味がわかっていなかった私は
いちいちテキスト欄を探してマウスでクリックするプギャーな作業をしていましたが><
そんなことするより断然<A-i>連打だッ!!
詳しくは下記リンク参照。
◇関連---forcefocuscontent テキストエリアへの自動フォーカスをOFFにするプラグイン
---walk-input 複数のテキストエリアを渡り歩くプラグイン
--------------以上が3大モード-------------------------------------------
これだけわかっていれば実用上大した問題はない。
ここから先はわかっていると なお便利なもの。
(ちなみに私は半年以上無視して使っていました・・・苦笑)
4)キャレットモード <c -- CARET -->
ノーマルモード状態で半角cを押すと
ページ上(非テキストエリア)にキャレット(点滅する縦の棒みたいなやつ)が出てくる。
上下左右矢印などでの移動が可能。
キャレットを移動させるためのモード。
◇関連するプラグイン: caret-hint.js
キャレットモードが便利になります。詳細はリンク先を参照してください。
---Hint を使ってキャレットを移動するプラグイン - vimperatorグループ
---caret-hint.js の変更とか - vimperatorグループ
--------------------------------------------------------------------------
5)ヴィジュアルモード <cに続いてv -- VISUAL -->
ページ上の文字を選択するためのもの。
キャレットモードでキャレットの場所を移動させた後に使う。
選択した文字列をコピーするときはwindowsアプリケーションでおなじみの
<C-c> (Control+c)が便利です。設定方法は下のリンク先を参照。
◇関連----文字列やURLのコピー、windowsのコピペキーを有効にする
---------------------------------------------------------------------------
6)IGNOREモード
<Esc-ShiftまたはInsert -- IGNORE ALL KEYS -->
<i -- IGNORE -->
一時的にvimperatorのショートカットキー類を無効にするモード。
vimperator由来のキーは
コマンドラインモードに入るための:(コロン)
ノーマルモードに戻るための所定のキー(後述)
のみ有効で、他は効かなくなります。
Gメールの編集等、
ブラウザ内でvimperator以外のショートカットキーを優先させたい時に使うと便利です。
「 IGNORE ALL KEYS 」と「 IGNORE 」の違いはvimperatorキー無効を維持する時間です。
長い間無効にするならIGNORE ALL KEYS
<Esc-Shift>または<Insert>でモード開始になり、
次に<Esc-Shift>または<Insert>を押すまでの間、ずっとvimperatorキー無視になります。
ノーマルモードへの復帰は開始と同じく<E-Shift>または<Insert>です。
ほんの一瞬無効にするならIGNORE
半角小文字iでモード開始し、
次に押すキー1つ(または同時に複数キーを押す1セット)だけを無視します。
ノーマルモードへの復帰は半角小文字iまたは<Esc>です。
(2010.09.22加筆)
(2011.07.06 仕様変更された箇所について修正)
現在どのモードにあるのかは
ステータスバー(ブラウザウィンドウの下端)
の表示をみれば確認できるよ。以下、
モード名<モードを開始するキー ステータスバー上の表示>
の順に書いて説明。
キーボードのキー名の書き方はvimperatorで使う略称を用います。
わからない省略名が出てきたら
◇キーボード上のキーの略号
を参照してくだされ。
------------------------------------------------------------------
1)ノーマルモード<Esc ( 空欄 )>
ひとつ、またはいくつかのキーの組み合わせで所定の動作が起こる。
その名の通り、通常使うモード。
vimperatorのショートカットキー類が有効になっているモード。
◇関連---6)パススルーモード
-------------------------------------------------------------------------
2)コマンドラインモード<:(半角コロン) :コマンド名etc>
コマンドライン(ブラウザの最下端、横に細い白い部分)において
: (半角コロン)に続いて命令をすると所定の動作が起こる。
ためしに、どんなコマンド(命令)が備わっているのかを見てみよう。
それもコマンドラインモードでできる。
コマンドラインで
:help index
とやるとvimperatorのヘルプファイル開き、コマンドの一覧が参照できる。
-------------------------------------------------------------------------
3)インサートモード<A-i -- INSERT -->
テキストエリア(文字入力欄)に入力するためのモード。
テキストエリアにキャレット(点滅する縦の棒みたいなやつ)が出てきて
vimperatorのショートカットキー類が効かなくなる。
(vimperatorのキーが効いてしまうと普通に文字入力できないもんね。)
インサートモードから復帰してvimperatorのキーを使いたくなったら
<Esc>でノーマルモードに戻るべし。
プラグインwalk-inputを導入すると<A-i>はもっと便利になりますよ。
インサートモードの意味がわかっていなかった私は
いちいちテキスト欄を探してマウスでクリックするプギャーな作業をしていましたが><
そんなことするより断然<A-i>連打だッ!!
詳しくは下記リンク参照。
◇関連---forcefocuscontent テキストエリアへの自動フォーカスをOFFにするプラグイン
---walk-input 複数のテキストエリアを渡り歩くプラグイン
--------------以上が3大モード-------------------------------------------
これだけわかっていれば実用上大した問題はない。
ここから先はわかっていると なお便利なもの。
(ちなみに私は半年以上無視して使っていました・・・苦笑)
4)キャレットモード <c -- CARET -->
ノーマルモード状態で半角cを押すと
ページ上(非テキストエリア)にキャレット(点滅する縦の棒みたいなやつ)が出てくる。
上下左右矢印などでの移動が可能。
キャレットを移動させるためのモード。
◇関連するプラグイン: caret-hint.js
キャレットモードが便利になります。詳細はリンク先を参照してください。
---Hint を使ってキャレットを移動するプラグイン - vimperatorグループ
---caret-hint.js の変更とか - vimperatorグループ
--------------------------------------------------------------------------
5)ヴィジュアルモード <cに続いてv -- VISUAL -->
ページ上の文字を選択するためのもの。
キャレットモードでキャレットの場所を移動させた後に使う。
選択した文字列をコピーするときはwindowsアプリケーションでおなじみの
<C-c> (Control+c)が便利です。設定方法は下のリンク先を参照。
◇関連----文字列やURLのコピー、windowsのコピペキーを有効にする
---------------------------------------------------------------------------
6)IGNOREモード
<Esc-ShiftまたはInsert -- IGNORE ALL KEYS -->
<i -- IGNORE -->
一時的にvimperatorのショートカットキー類を無効にするモード。
vimperator由来のキーは
コマンドラインモードに入るための:(コロン)
ノーマルモードに戻るための所定のキー(後述)
のみ有効で、他は効かなくなります。
Gメールの編集等、
ブラウザ内でvimperator以外のショートカットキーを優先させたい時に使うと便利です。
「 IGNORE ALL KEYS 」と「 IGNORE 」の違いはvimperatorキー無効を維持する時間です。
長い間無効にするならIGNORE ALL KEYS
<Esc-Shift>または<Insert>でモード開始になり、
次に<Esc-Shift>または<Insert>を押すまでの間、ずっとvimperatorキー無視になります。
ノーマルモードへの復帰は開始と同じく<E-Shift>または<Insert>です。
ほんの一瞬無効にするならIGNORE
半角小文字iでモード開始し、
次に押すキー1つ(または同時に複数キーを押す1セット)だけを無視します。
ノーマルモードへの復帰は半角小文字iまたは<Esc>です。
(2010.09.22加筆)
(2011.07.06 仕様変更された箇所について修正)
スポンサーサイト
テーマ : Firefoxアドオン
ジャンル : コンピュータ