テキスト入力を助けるプラグイン walk-input
【 機能 】
6つのモードで書いたとおり
テキストエリア(文字が入力できる四角い枠)に文字を入力する場合は
<A-i>でインサートモードにしてから行うようになっています。
しかし、テキストエリアが複数あるページでは、自分が入力したい場所を指定するのが大変・・・
で、思わずマウス使ってしまったりする・・・してしまっていた自分><
このプラグインwalk-inputは
ページ内に複数のテキストエリアがあるとき、<A-i>連打すると
押した回数に応じて次のテキストエリアへ移動できるようになるプラグインです。
vimperator使ってるなら、クリックするより<A-i>連打だよ!!!
特に、テキスト欄どうしがページの上下に離れてる時とかはマウスより便利です。
vimperatorに必須の基本プラグインといえるのではないでしょうか。
◇DLできるページ
http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/walk-input.js
特別な設定は不要。上記URLからダウンロードして所定の位置にファイルを置くだけ。
ダウンロードの方法、プラグインファイルのの置き場所については関連記事参照。
関連記事◇プラグインの設定法について
【Mキーについて】
walk-inputの説明書きを見ると
<M-i>または<A-i>連打で移動できる
とあります。Mってなに?どこにあるの??と思って探しましたが
キーの略称についてで書いたようにメタキー(meta key)のことです。
Mと聞いて思い当たらないならAでおkですねw
関連記事◇キーの略称
6つのモードで書いたとおり
テキストエリア(文字が入力できる四角い枠)に文字を入力する場合は
<A-i>でインサートモードにしてから行うようになっています。
しかし、テキストエリアが複数あるページでは、自分が入力したい場所を指定するのが大変・・・
で、思わずマウス使ってしまったりする・・・してしまっていた自分><
このプラグインwalk-inputは
ページ内に複数のテキストエリアがあるとき、<A-i>連打すると
押した回数に応じて次のテキストエリアへ移動できるようになるプラグインです。
vimperator使ってるなら、クリックするより<A-i>連打だよ!!!
特に、テキスト欄どうしがページの上下に離れてる時とかはマウスより便利です。
vimperatorに必須の基本プラグインといえるのではないでしょうか。
◇DLできるページ
http://coderepos.org/share/browser/lang/javascript/vimperator-plugins/trunk/walk-input.js
特別な設定は不要。上記URLからダウンロードして所定の位置にファイルを置くだけ。
ダウンロードの方法、プラグインファイルのの置き場所については関連記事参照。
関連記事◇プラグインの設定法について
【Mキーについて】
walk-inputの説明書きを見ると
<M-i>または<A-i>連打で移動できる
とあります。Mってなに?どこにあるの??と思って探しましたが
キーの略称についてで書いたようにメタキー(meta key)のことです。
Mと聞いて思い当たらないならAでおkですねw
関連記事◇キーの略称
スポンサーサイト
テーマ : Firefoxアドオン
ジャンル : コンピュータ